精神科の看護師の仕事は主に4つに分けられている。1つ目はコミュニケーションによる精神的ケアだ。他の診療科では患者の身体的な病気やケガの処置をおこなうが、精神科では精神疾患を扱うためおこなわない。そのため、患者とのコミュニケーションによる心理的なケアが重要となる。2つ目は患者の症状の把握と医師への報告である。精神疾患を抱えた患者は、自分自身で状態を把握したり人に伝えたりすることが困難な場合は多い。そのため、看護師が患者の症状を把握し医師へ報告必要がある。

3つ目は日常生活の援助だ。精神疾患を抱えると、すべてに対して無関心となったり興奮状態で身体を拘束されていたりするケースがある。そういった場合には、日常生活の援助が必要になる。4つ目は与薬である。精神科でも薬物療法を用いるケースが多い。しかし、患者のなかには飲みたがらない患者がいる。舌の裏に隠して後で吐き出したり、飲んだふりをして後に一気に飲んで自殺を図ったりするケースもある。精神科での与薬は他の診療科に比べて、特に重要な仕事なのだ。

精神科ではデイナイトケアをおこなっているところがある。デイナイトケアとは精神障害を抱えた人に対して社会生活機能の回復を目的として、一人あたり1日につき10時間おこなうリハビリテーションである。内容は精神科によって異なるが、主に学習プログラムと余暇活動をおこなっている。具体的には学習プログラムでは、おはなし会や認知リハビリなどをおこない余暇活動としてはストレッチや音楽、スポーツなどをおこなっているところが多い。デイナイトケアでも精神科看護師が担うコミュニケーションによる心理的ケアと、患者の症状の把握が重要となる。